| 90年代
| せ
| その他(数字、漢字、記号など)
| テクニカル
| ドラマティック
| プログレッシヴ
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 日本
| 有名バンド
| 様式美
聖飢魔II 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
HEAVY METAL IS DEAD (Seikima-II) - Youtube →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2007-04-03 06:05:41)
★★★ (2007-04-11 16:53:39)
★★★ (2007-04-17 20:26:31)
★★★ (2007-05-23 11:44:43)
★★★ (2007-06-21 19:13:02)
★★★ (2007-06-27 08:47:24)
★★★ (2007-07-26 07:09:48)
★★★ (2007-08-01 07:13:58)
★★★ (2007-10-14 17:05:24)
★★★ (2007-12-08 01:22:15)
★★★ (2008-02-16 19:22:51)
★★★ (2008-03-11 14:11:42)
★★★ (2008-04-02 06:06:14)
★★★ (2008-04-10 17:17:19)
★★★ (2008-05-05 01:55:46)
★★★ (2008-05-21 23:38:40)
★★★ (2008-06-07 02:00:59)
★★★ (2008-06-12 22:54:06)
★★★ (2008-07-23 18:31:24)
★★★ (2008-08-14 16:24:22)
★★★ (2008-10-06 17:16:55)
★★★ (2008-11-13 19:46:40)
★★★ (2008-12-10 18:51:15)
★★★ (2009-02-20 08:20:48)
★★★ (2009-03-06 20:40:59)
★ (2009-04-06 02:13:46)
★★★ (2009-04-16 01:57:04)
★★★ (2009-05-27 00:52:48)
★★★ (2009-05-28 00:54:32)
★★ (2009-07-01 18:24:12)
★★★ (2009-09-26 23:58:30)
★★★ (2009-10-06 21:55:59)
★★★ (2011-03-10 20:51:29)
★★★ (2011-03-14 20:40:04)
★★★ (2012-11-02 01:47:30)
★★★ (2012-11-23 19:00:36)
★★★ (2013-02-19 21:19:04)
★★★ (2013-04-23 23:11:18)
★★ (2013-08-26 16:22:05)
★★ (2015-02-13 02:23:46)
★★★ (2017-04-29 22:38:58)
12. keath
イントロから最後まで、まさにお手本ヘヴィメタルですよね。
13. エストック
18. karuha
疾走するリフに乗る閣下のシャウトは最高にカッコイイ!!
21. 泉谷重千代の富士
と思うぐらい聖飢魔Ⅱを表現している曲なのだ。
24. あお
作詞、作曲、編曲全てに於いて気に入っています。
このアルバムで最後になってしまうって言うのが残念です。
決められていた事とはいえ、もっとこの聖飢魔IIでの活動を
見ていたいという気がする一曲。閣下の歌声も最高です!
あぁ~、ホントに解散してしまうのが勿体無いと思える曲です。
32. RoSe
34. 中曽根栄作
43. Usher-to-the-ETHER
メロディもサビ以外もキャッチーで馴染みやすく、本当に良い曲だと思います。ここのランキングで一位なのも納得の超名曲。
44. Z400FX
イントロ、ギターソロ、閣下のシャウト、
そして、社会に挑戦状を叩きつけるような歌詞!!どれも最高です。
50. 康介
聖飢魔Ⅱに想像していたコミカルなイメージが打ち砕かれました。この曲は世界最高水準のまさにヘビーメタルです。
閣下のシャウトに酔いしれます。
53. すなお
ヘヴィーメタルは永遠だ!!
54. RedstoneY with Dr.SSKK
全メタルファン必聴!間違いない!!
63. おいたん
64. ルリヲ・フルチ
メタルファンなら絶対に聞かなきゃならんですよ。
65. みるふぃね
ストレスなんか一気にぶっ飛ばせそうな曲。
サビのシャウトがかっこよすぎです。聞いてない人は聞くべし。
68. メタル伝道師
歌詞は社会風刺的になっています。
ライデンのドラムはかなりシンバルが強調されてますね。
69. しゅんぺ~
HEAVY METAL FOREVER!!
71. ドゴスギア
84. ふく
実はこの曲が、CDで聴いた初めての聖飢魔IIの曲でした。
ラジオやTVなどでは聴いていたので、見かけ倒しの色物バンドじゃないことはわかっていたのですが、今までどうしても手を出す気になれなかった。
これから聖飢魔IIのCD、かき集めます。
85. panda
88. 上野田吾作
93. べっちょこ
94. P46
96. 零式艦上攻撃機21型
99. ニューアイランド