| 90年代
| X
| シンフォニック/シアトリカル
| ツインリード
| メロスピ/クサメタル
| ヴィジュアル系
| ヴィジュアル系/準V系
| 日本
| 有名バンド
X JAPAN 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
X Japan - Blue Blood 1990 LIVE - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2005-09-14 13:38:35)
★★★ (2005-09-19 21:26:56)
★★★ (2005-09-29 19:32:17)
★★★ (2005-10-14 00:03:22)
★★★ (2005-12-11 01:34:41)
★★★ (2005-12-18 11:59:56)
★★★ (2005-12-21 16:42:22)
★★★ (2006-01-07 00:27:17)
★★★ (2006-02-12 18:25:55)
★★ (2006-02-13 21:37:33)
★★ (2006-02-15 19:13:47)
★★★ (2006-03-07 18:55:37)
★★ (2006-04-06 04:11:14)
★★★ (2006-05-03 21:48:51)
★★★ (2006-05-10 22:59:19)
★★★ (2006-05-30 10:27:09)
★★★ (2006-06-25 21:06:00)
★★★ (2006-08-07 14:04:06)
★★ (2006-09-02 02:50:49)
★★★ (2006-09-08 15:46:45)
★★★ (2006-12-25 22:15:26)
★★★ (2007-02-16 18:21:00)
★★★ (2007-04-13 00:59:07)
★★★ (2007-06-04 09:36:24)
★★★ (2007-07-20 19:25:29)
★★★ (2007-08-11 23:02:13)
★★★ (2007-08-18 17:23:48)
★★★ (2007-11-22 06:51:37)
★★★ (2008-05-07 22:02:06)
★★★ (2008-05-25 01:33:37)
★★★ (2008-06-18 15:33:34)
★★★ (2008-06-22 18:14:35)
★★★ (2008-07-07 20:56:03)
★★★ (2008-07-19 00:57:51)
★★★ (2008-10-05 19:23:13)
★★★ (2009-01-13 21:35:22)
★★★ (2009-06-28 02:40:07)
★★ (2009-09-11 05:51:13)
★★★ (2023-05-08 20:36:05)
★★★ (2023-05-08 21:03:00)
2. el
異常な程のハイテンションが終始伺える。
正にhideが創ったリフそのものである。
そこに歌謡チックなYOSHIKI作の歌メロが入り
両者が衝突し合いブレンドされている。
この曖昧さがこの曲の魅力を最大限に引き出しており
未だに心に残っている原因なのかもしれない。
5. demmy
かっこいいが他の曲に比べると少しインパクトは弱いか?
サビメロの「涙に溶ける~」は好きだが少しTOSHIのヴォーカル表現が弱いような気がする。
しかし、ギターソロはすばらしいし、いずれにせよかっこいい曲に違いない。
6. GOD
VANISHING LOVEと同じく、ツーバスの連打は速く、ギターソロもカッコイイ。
歌詞も暴走しつつも悲しみを帯びていて好き。
特にラスト部分は最高!
一番最初にハマッた曲です。
9. すりっぷのっと
やはりラストの疾走パートが聴き所でしょう。
10. keath
楽曲の構成、リフ、メロディ全てが素晴らしいです!とにかく全編ハイテンション!ライブの一番最初にやって欲しい曲ですね。
11. アメンボ
音質の悪さも僕はさほど気になりませんでした。
16. CLAYMAN
もうどのくらい聴いたか覚えていない。それほど好きな曲です。
18. karuha
とカッコイイところが沢山あり、年代を感じさせない。
20. SADA
21. ふく
初めてまともに聴いた疾走曲でしたので、はじめて聴いた時はひっくり返りましたが、その激しさの中にしっかりしたメロディがあり、以後疾走メタルにハマることになってしまった。
海外進出も中途半端に終わったXですが、進出するならアメリカじゃなく、ドイツなど欧州にすれば良かったのにねぇ・・。
23. JENESIS
スラッシーで爆発寸前の初期Xの名曲。
29. RoSe
30. 陽
まぁ、レコード会社との関係とかいろいろあるんでしょうが・・。
それでも、無理やりいれてほしかった。最高です。
32. ERORIN
ギターソロがカッコいい。
33. 白狐
いつ聴いてみても新鮮で心の奥底を「刺激」する。
このBLUE BLOODもそれを代表するに相応しいものではないでしょうか?
ラストの荒削りなハイトーン「青い涙は…」からの盛り上がりがいいですね。
35. メタラァ
しかも、その攻撃性もメロディも半端じゃなく格好良い!
ラストのサビに入る前のBメロのメロディアスなギターパートがこれまた格好良いこと格好良いこと!
メジャー・デビュー・アルバムの一発目として完璧!!殴り付けるかのような勢いが最高!!
そして、繰り返しになるけど、その勢いの上にこのメロディ。カッコ良過ぎ!!
37. 拓己
38. Usher-to-the-ETHER
前作のタイトルトラック「Vanishing Love」の疾走感とテンションの高さ、そして叙情性のあるメロディを引き継ぎながらも更に発展させたような滅茶苦茶カッコイイ曲です。
Toshiの倍音混じりのハイトーンが素晴らしく、やはり物凄い実力を持ったボーカリストだと再認識させられてしまいます。この素晴らしい掠れ具合を聴くとToshiってどうも過小評価されてるような気がしてしまう…
39. z-zz
激しく美しく・・・。
40. カイ・V
Xの激しさはこの曲を聴けば充分に堪能できると思います。
いやぁXって素晴らしいと思う瞬間です!
41. ツライチ
46. Ja.
歌メロも良すぎます。
曲としてもスッキリとおさまっていて聞きやすい。
名曲です。
52. Z400FX
54. 猿葱
アルバムのタイトルナンバーだけあって、
存在感、完成度は同収録の曲に負けてませんね!
音が悪いと言われがちですが、
これくらいザクザクした音の方がイイ!
何て言うか、これぞ『刺激!』みたいな(笑)
57. しゅんぺ~
ギターソロかっこいいし、最後のドラムもいい。
何より、Toshiの哀愁ただようボーカルがGoodです!!
60. のろのROCK
メタルとしてすべての要素を持っている曲
かっこよすぎ!!
65. ☆我喜歓狂詩曲☆
ギターソロの後が特に好き。
67. 190
69. 松戸帆船
71. ポール・ビッテンコート
どうしようもないですわ、コレ。
名盤からの名曲、悪いはずがない。
72. 中曽根栄作
76. メタル伝道師
ツインギターのハモリがいい
77. SHINTOKU
終盤の、歌メロとスピードサウンドがマッチしたところ(「青い~」から)が好き♪
78. ドゴスギア
この頃は特に!
81. 鉄の処女
82. ねここねこ
荒っぽく疾走するのがカッコイイ。
なのに途中哀愁のあるキレイなフレーズがあったりして飽きないね。
83. おのりん
84. 上野田吾作
85. 夢幻ノ光
荒削りゆえの魅力
86. だるまや