| 90年代
| X
| シンフォニック/シアトリカル
| ツインリード
| メロスピ/クサメタル
| ヴィジュアル系
| ヴィジュアル系/準V系
| 日本
| 有名バンド
X JAPAN 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
X JAPAN - Dear Loser / Vanishing Love (Tokyo Dome 1992.01.06) - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2005-09-14 02:06:41)
★★★ (2005-09-15 18:13:05)
★★★ (2005-09-29 19:35:06)
★★★ (2005-11-13 13:34:32)
★★★ (2005-11-25 02:05:53)
★★★ (2005-12-10 00:14:58)
★★ (2005-12-20 11:42:35)
★★ (2005-12-27 13:41:05)
★★★ (2006-01-08 00:58:16)
★★★ (2006-01-24 00:01:10)
★★★ (2006-03-13 10:56:00)
★ (2006-03-20 19:02:29)
★★★ (2006-03-21 20:34:53)
★★★ (2006-08-07 23:59:38)
★★ (2006-09-02 03:00:43)
★★★ (2006-10-21 19:46:52)
★★ (2006-10-22 15:43:10)
★★★ (2006-12-10 12:13:09)
★★★ (2006-12-22 19:55:47)
★★★ (2007-02-18 01:06:51)
★★ (2007-06-17 16:05:43)
★★ (2007-08-18 22:47:33)
★★★ (2007-11-22 07:12:26)
★★★ (2007-11-22 21:38:19)
★★★ (2007-12-29 20:58:33)
★★ (2008-02-14 00:14:11)
★★★ (2008-06-22 18:25:13)
★★ (2008-06-26 21:24:32)
★★★ (2009-03-28 16:53:29)
★★★ (2009-05-02 10:00:37)
★★★ (2009-05-31 13:31:40)
★★ (2009-09-11 22:40:10)
★★ (2013-05-02 00:10:31)
★★ (2014-04-30 16:41:19)
★★★ (2015-08-11 02:30:14)
★★★ (2016-04-03 22:24:48)
★★★ (2016-06-16 21:58:38)
★★ (2019-02-25 09:51:33)
★★★ (2023-05-15 21:17:09)
2. el
一体どれだけのキッズがイントロのギターでガツンとやられた事やら。
やっぱりテンション高すぎ。そこがこのバンドの最大の魅力。
細かいことを言えば、多少の荒削り的な要素が随所に見られるもの、
楽曲としては弟分のBLUE BLOODがこの曲の完成形と言えるだろう。
どうもこのアルバムのミックスは馴染めない。
どういうミキサーを使ったのか気になってしょうがない。
なんでこんなに中域~低域が出てないのか。
しかしこの曲はVanishing Visionというアルバムを文字通り象徴している名曲だ。
I'll Kill YouやSadistic Desireもいいけど、やはりこのアルバムはコレでしょう。
4. エストック
5. GOD
6. demmy
インディーズなのでサウンドプロダクションが悪いのは否めないが、若さの爆発した生き生きとした演奏がたまらない。
ギターソロもリフもかっこいいしドラムもかっ飛ばしててすごくかっこいい。
初期の名曲です。
I DON'T WANT VANISHING LOVE!!!
8. すりっぷのっと
イントロ開始1秒でヤラれた、カッコ良すぎ!!とんでもなくヘヴィなリフで心臓に響きます。
メロディ的にも最高だし、ドラマティックな展開もYOSHIKIならではでしょう。
インディーズ時代にこんなハイレベルな曲を作れるとはつくづく大物だよXは・・・・
9. keath
ただ、ちょっと長さが気になっちゃうのが難ですかね。でも初期の名曲の一つでしょう。
10. 康介
開始0秒から飛ばしまくり。
速い速い。そして激しく狂おしい。
12. 夢・マグナム・ナイト
あとは、1番のBメロが、"I don't want vanishing love!"で一度途切れたあと、メインのリフが戻ってきて、今度2番ではBメロが展開します。そしてライヴではHideさんが歌っていたメロディに移行するのですが、その前でリズムがハーフになります。この辺りの構成は、物凄く練られていると思います。
さらに、大サビの1回目と2回目の間のリフの構成も特筆すべき点があると思います。メインのリフが出現するのですが、また別のリフに移行、さらに大サビに連結するという構成も凄いです。
全体的にメロディがX独自のYoshikiさん節でないところも異色でして、メジャー進出後、ほとんどやらなかった('92.1.6はやったけど。くそっ!あの日は凄い選曲だったのに、行けなかった!)のは残念です。
16. CLAYMAN
俺的Xベスト5の曲。
17. ふく
インディーズ時代にこんな・・まいりました。
24. 陽
YOSHIKIはすでにこの頃から、スンバらしいメロディメイカーでした。
25. メタラァ
スラッシーでありながらここまでメロディアスで人を感動させられる曲なんて他に類を見ないのでは?
個人的にはギターソロ前の歌メロが凄く好きです!
26. Usher-to-the-ETHER
流通している音源では歌入り一曲目にしてXの王道ですね。また、このアルバムの特徴である「漢コーラス」(笑)もバッチリ入ってます。
「ETERNAL MELODY」ではロンドン・フィルによりクラシック風にアレンジ・演奏され、メロディの綺麗さを再確認させられます。こちらも勿論オススメです!!
27. z-zz
28. カズチン
そして1曲目のこの曲のライブ映像を見てそのままXにハマるきっかけとなった曲。
疾走感抜群で本当にかっこいい。イントロも最高です。
このCDは引越ししていった姉の残していった荷物の中にあったのでそれをそのままパクって今もなお僕が持っているという思い出のアルバムです。
29. 拓己
32. Ja.
テンション高すぎ疾走しまくり!!
怒涛のツーバスにあんなリフがからんだイントロ聴いたら確実に死にます。
歌メロも凄くかっこいいし、ギターソロも絶品!
これはめっちゃ自分のツボでした、、XでNo1!!超名曲!!!!
36. 猿葱
印象に残るような特徴的な曲が多いので好きです★
「VANISHING LOVE」もカッコイイ!
Xの疾走曲の中でも凝った作りな曲の一つだと思いますので、
聴いていてクセになりますね★
39. Selene
私にとって想い入れが深すぎる、正に神曲。
42. ☆我喜歓狂詩曲☆
45. ポール・ビッテンコート
荒々しさ含めかなりカッコいい。
ギターソロとか特にね。
47. 松戸帆船
48. 鉄の処女
49. メタル伝道師
このハイテンション、荒々しさなど初期のXの激しさ
がそのまま出た曲。
50. ねここねこ
しかもインディーズ時代の曲だもんな・・・。
日本も捨てたモンじゃなかった。