| 70年代
| 80年代
| 90年代
| K
| インスト
| テクニカル
| ドラマティック
| ブリテン
| プログレッシブロック
| プログレッシヴ
| メロディック
| 叙情/哀愁
KING CRIMSON 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
\ - Youtube →適切な動画に修正/新規追加/削除
★ (2005-09-23 14:58:35)
★★★ (2005-10-12 19:13:36)
★★★ (2005-10-29 21:10:54)
★★★ (2005-11-10 06:36:30)
★★★ (2005-11-13 12:09:10)
★★ (2005-12-19 02:41:07)
★★★ (2006-01-09 14:06:04)
★★★ (2006-01-27 19:42:52)
★★★ (2006-03-29 14:59:40)
★★★ (2006-03-29 16:05:27)
★★★ (2006-04-14 03:24:35)
★★★ (2006-07-25 14:03:14)
★★★ (2006-09-01 22:35:16)
★★★ (2006-10-01 23:32:49)
★★★ (2006-10-18 09:04:39)
★★★ (2006-12-24 11:08:06)
★★★ (2007-04-01 16:15:39)
★★★ (2007-06-05 18:11:53)
★★★ (2007-07-25 19:39:05)
★★★ (2007-08-01 04:01:49)
★★★ (2007-11-07 22:22:11)
★★ (2008-06-04 19:28:59)
★★★ (2008-08-11 12:50:29)
★★★ (2008-10-18 21:38:43)
★★★ (2008-12-22 23:47:51)
★★★ (2009-03-03 22:19:56)
★★★ (2009-03-05 02:28:32)
★★★ (2009-03-16 00:30:18)
★★★ (2009-08-03 14:39:25)
★★★ (2009-08-28 01:45:26)
★★★ (2009-09-01 11:19:17)
★★★ (2009-09-18 22:36:55)
★★★ (2010-03-19 22:03:36)
★★★ (2012-07-31 20:31:07)
★★ (2014-05-30 17:13:10)
★★ (2014-08-04 18:02:55)
★★★ (2014-08-05 20:53:34)
★★★ (2015-01-17 23:28:54)
★★★ (2015-04-29 08:32:56)
★★★ (2021-04-22 06:55:15)
(2023-08-30 21:41:40)
2. 銘菓ひよこ
曲の最後、フリー・ジャズになっちゃう所はちょっと時代を感じるけど。
4. Boogie
ディストーションのかかったグレッグ・レイクの声もスキッツォイドぶりを駆り立てる。滑らかなロバート・フリップのギターソロが、10年以上歴史を先取りしている。凄い。
5. やまねこ
特にギターとサックスの不協和音的な鳴り響き、
レイクのイコライジングされた耳をつんざく声は、
それを象徴してますね。
中間部は、緻密な創りになっているけど、
バッキングはあくまでも正確に刻まれるし、
サックスとギターはますます不協和になる。
この疾走感がたまらなく好きです。
疾走するGillesのドラムは特筆に値すると思います。
8. こうじ
ヴォーカルのエフェクトも強烈。
9. 赤ちん
この曲のもつインパクトはジャンルを越えている。
聴くべき。
12. ゆーし
14. ギターの国から2002.遺言
↑
もちろんアレでしょ。そんなに倫理上問題があるとは思えないよ。だってこれを買う人は皆「精神○○者」だからね(←真に受けないでね)。
15. エストック
16. el
技術的にも曲調的にも天下一品の太刀筋。見事としか言いようが無い。
特に曲のエンディングなんてそんな所まで揃えるの!?と、もう凄さを通り越して笑うしかない。
17. すりっぷのっと
これこそキングクリムゾン。
聴いた事あるって人も多いハズですよ。
18. ライキチ
20. 夢想家・I
EARTHBOUNDの頃が凄い!!!
特にメル・コリンズのサックス。
23. Kamiko
着信の時、通りがかりのサラリーマンがチラと訴えるような視線でコチラを見た。「あ、お前もか・・。」と思ったッス。
Jフォンのヒト、ビクターのサイトからダウンロードできるので早速ダウンロードしよう。
26. エリカ・フォンティーヌ
28. ターヴォ
これほどタイトルと曲がピッタリな曲も珍しい(笑
31. senasis
ロック史上最もインパクトのある楽曲ではないでしょうか。メンバー全員まさにスキッツォイド!狂気の沙汰です。中間部のユニオンもすごい。
フリップのギターはなによりジャイルズの凄まじいドラミングが耳に着く。エンディングはもろアナーキー。
32. 粗茶ですが
イアン・マクドナルドのサックスがこの曲に果たした役割は、非常に大きい。
この曲にサックスの音がなく、ロック・バンド編成のみのサウンドだったならばこの曲はここまで評価されていなかったかもしれない、と思うのは私だけだろうか。
それにしても、なんちゅー不気味なリフなんだ。
34. 猿葱
ものすごい。
ヤバイヤバイヤバイ!
一つタガが外れたら崩壊しそうな
ギリギリの線ですね。
35. ローランDEATH
当時のレコード店の店頭に、このアルバムの「顔ジャケ」がいくつも飾ってあったっけ。幼少の頃だがかすかに覚えてる。
こういうヘヴィ級のプログレが大好き!サイケな香もほのかにするところが、なんともまたカッコいい。これも不朽の超名曲ですな!!
36. white
40. 5010
このウルトラリフはかのSMOKE ON THE WATERに勝るとも劣らない最高峰のリフ。
グレッグ・レイクのエフェクトのかかったVoも雰囲気満点!
43. 野崎
フリップもいきなり気合の入ったソロを聴かしてくれる。
もうそれはスカッとします。
44. marmyi
満ちた暗さとでも言いましょうか、そんな雰囲気がします。
なんか酒に酔った時にこの曲がぴったりですよね。超名曲だ。
46. サトラレタin大阪
曲に一切のムダが無い。
まさに神。
これはゼヒ聞いてもらいたいですね。
47. ソナタ
すごすぎだもん。
ちなみに自分の場合EARTHBOUND版のほうが好き。
49. アノニマス
イントロだけで名曲。
この曲は絶対に聴くべし。
50. kotora
他に何を語れようか!?
51. minato
ベースがカッコいい!
60. のろのROCK
しょっぱなのリフから次の曲につながるまでまったく隙のない曲展開
変拍子の中でサックスとユニゾンするギターソロ
そして、ディストギンギンのいかれたボーカル
素晴らしい!!!
61. 蛇めたる
タイトルにも強烈なインパクトをもつこの曲には圧倒される。
あのリフのあとのイカレタ声。
オジーがカヴァーするらしいがまあ、あの声はオジーと本元以外無理でしょう。
そして特殊な展開ではあるが、聞き手をダレさせない緊迫感。
凄い曲ではある。
さて、「21世紀の精神異常者」とはいったいだれのことなのだろうか?
62. sizuku
63. ふぁうすと
なんといってもサックスが良い。もちろん演奏陣の全パートが良い仕事しているけど、サックスがいちばん印象に残る。インプロでのせめぎあうような演奏は必聴!
65. 中曽根栄作
66. みるふぃね
68. 東京限定
今更言う事はないし、それだけ完璧な内容。
重々しく、怪しい構成はいつ聴いても格好いい。
Vo.のエフェクト、さらにサックスの参加でそれがより一層増す。
ギターソロもイっちゃてるくらいにいかれてる。
とにかく、一生に一度は聴かないと後悔する音楽史におく超重要且つ超名曲。
72. ELTUPA
73. マシニスト
この症状は怖いもの見たさというやつだろうか。
あるいは、麻薬中毒のようなものか。