| 10年代
| 80年代
| 90年代
| Y
| インスト
| ギターヒーロー
| テクニカル
| ドラマティック
| ネオクラシカルメタル
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 北欧
| 有名バンド
| 様式美
YNGWIE MALMSTEEN 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Yngwie J. Malmsteen – Far Beyond The Sun - Youtube →適切な動画に修正/新規追加/削除
Yngwie Malmsteen - Far Beyond The Sun HD - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★ (2006-10-17 01:22:05)
★★★ (2006-10-27 19:43:40)
★★★ (2006-11-08 12:58:46)
★★★ (2006-11-08 13:36:28)
★★★ (2006-11-11 14:08:35)
★★★ (2006-11-15 22:37:05)
★★★ (2006-11-21 21:27:47)
★★★ (2006-12-07 23:13:06)
★★★ (2006-12-28 20:50:58)
★★★ (2007-04-06 19:09:50)
★★★ (2007-05-16 00:11:43)
★★★ (2007-05-28 22:54:56)
★★★ (2007-06-30 00:05:48)
★★★ (2007-09-09 11:54:16)
★★★ (2007-10-03 19:20:34)
★★★ (2007-12-24 23:06:27)
★★★ (2008-01-21 00:34:09)
★★★ (2008-04-12 10:29:21)
★★★ (2008-05-08 00:10:28)
★★★ (2008-05-22 21:30:42)
★★★ (2008-06-07 12:01:00)
★★★ (2008-07-12 01:25:19)
★★★ (2008-07-28 10:28:37)
★★ (2008-08-30 09:28:57)
★★★ (2008-09-02 19:02:29)
★★★ (2008-12-22 23:54:20)
★★★ (2009-02-20 13:56:25)
★★★ (2009-02-28 19:58:22)
★★★ (2009-04-30 02:52:01)
★★★ (2009-06-23 17:23:49)
★★★ (2010-05-24 23:30:58)
★★★ (2010-11-03 17:22:32)
★★★ (2011-02-10 12:04:15)
★★★ (2011-03-19 19:10:10)
★★★ (2011-08-18 21:53:45)
★★★ (2012-08-22 21:13:14)
★★★ (2012-09-13 12:31:41)
★★★ (2012-09-23 13:02:48)
★★★ (2012-11-14 19:43:40)
★★★ (2012-11-17 16:54:53)
★★★ (2018-11-01 18:22:13)
2. 定ちゃん
固まりです。1音たりとも無駄がなく、構成もよく出来ています。
この曲を越えるインストはインギーはもう作れないのだろうか?
ここまで完成度の高いインストはないでしょう。
11. シェルティー
14. KILLERQUEEN
これコピーを頑張ってやってるんですけど、難しい、、、。
16. こうじ
メロディも演奏も完璧で、まったく無駄の無い展開に
グイグイと引き込まれ、最後は圧倒されて終わる。
ハロウィンのEAGLE~の様に、「作曲者に何かが降りた」
と感じずにはいられない、
神々しい曲だ。
19. SACREDSPHERE
21. JENESIS
この曲を聴いたとき、正直鳥肌立ちました。
28. あお
あぁ~、こんなにも速く、しかもこれだけのことを
インストで何気に弾きこなしてしまう人がいるのだと思いました。
曲の構成もしっかりしていると思います。
さすが、クラシックが基礎になっているだけのことはある!!
このギターソロには圧巻!!
34. エリカ・フォンティーヌ
構築された芸術的な一品。ライブヴァージョンはインプロヴィゼーションが冴え渡るアグレッシブな一品。そして新日本フィルと競演した
オーケストラヴァージョンはもはや神の領域。天才にしかできません。
35. 威
39. ローランDEATH
いやぁ、参った!!お手上げですな。
42. 夢・マグナム・ナイト
また、オーケストラとの共演バージョンでは、途中、同じコード展開のはずなのに全然違う曲に聞こえてしまうほどアレンジがされましたが、アレがかっこよかった!!
生でみましたが、いろいろ評されている通り、この曲の真の姿はこういう形なのではないか?と思ってしまいます。
'01年来日時のティモシー・ドナヒューのドラムがタイトであり、凄くきっちりまとまった演奏だったのも印象的。
絶対やらなくなることはない、といいつつ、'02年12月来日時には、これも"Black Star"もやらないことがあった。それはそれで良かったですが。
45. 猿葱
彼のギター音がいつも哀愁を帯びた音なので、
僕の場合、彼の曲は常に「哀愁」です(笑)
彼の御陰?でギターのスピードは格段に上がりました。
47. ソナタ
一切無駄がなく、スピードも速い速い!!!
しかも何回聴いても飽きない!!!
王者万歳!!!!!
49. 工場長
50. メタラァ
テクニック、センス、そして言葉では表せられない要素が総て完璧な形となって現れた名曲!!音色も絶品!!
これがイングヴェイ体験2曲目で(1曲目は「BLACK STAR」。ベスト盤で聴いた)、1曲目にも驚かされたがこの曲はそれをさらに超えていた!!
イェンスのキーボードも速い速い!!インギーとの超絶な弾き合いが半端ではなくエキサイティング!!
テクニカルでエキサイティング。しかしながら最高なまでにメロディアス。傑作インストです!!
51. 190
何と言っても緊張感、緊迫感がたまらんがな・・・
個人的な好みで、イングヴェイはあまり好きじゃないんだけど、
素直に「すばらしい」です。
55. のろのROCK
イングウェイ奏法って感じの曲
ほんまクラシカルですね これは
56. marmyi
所も素晴らしい。インギーを象徴する超名曲です。
59. カズチン
今から20年前に作られた曲と思うと信じられないです。
クラシック好きの友人も大絶賛!
61. ペレストロイカ
インギーの曲はそんなことはまったくなかった!これは自分でも驚きました。
なかでもFAR BEYOND THE SUNはBROTHERSと同じくらいめちゃくちゃ好きです。
62. ☆我喜歓狂詩曲☆
63. ウドーン
64. 酒とバラの日々
85年の日本公演を収録したビデオ「チェイシング・イングヴェイ」でのこの曲のところは
本当にもう何百回見たか分かりません…今改めて聴いても、無茶苦茶滑らかなフィンガリングだと思います…
後半のハイライトのところでギターのみで弾きまくるところがありますが、本当に鳥肌モノです。
それにこの曲の主役はイングヴェイだけじゃないですね…イェンスとのバトルも聴きどころ。
間違いなくイングヴェイの金字塔でしょう…孤高の曲。
65. メタリック
66. まんだむ(リニューアル)
メロディアスでスリリングなギタープレイは圧巻の一言。速いパッセージも単なる音の羅列でなく、非常にメロディアスです。
ギターのトーンも最高!
68. ドゴスギア
そのときの衝撃ときたら・・・。
速いだけと聴かされていたから期待していなかったのに
なんとメロディアスな!さいこーじゃないかぁ!ウヒョー!
69. 鉄の処女
70. minato
73. ELTUPA
74. WILK
今となってはここまでの曲はイングヴェイに期待出来ないなぁ・・・。
素晴らしい曲だけど、ちょっと複雑な気持ちになる曲でもあります。
76. メタル伝道師
この曲は当時のインギーのテクニックの全てが出されており
終始インギー印満開なギターの音色で後期インギーによくある無駄な音が一切無い、こんな人間離れした芸当が出来るのはインギーだけだろう!
79. P46
81. すりっぷのっと
リアルタイムで聴いてたわけではないですが、この曲でインストに対する考えが変わった人も居てるのかもしれませんね。
クラシカルインストの原点。
85. べっちょこ
86. スコヘンウッテン