| 10年代
| 80年代
| 90年代
| Y
| インスト
| ギターヒーロー
| テクニカル
| ドラマティック
| ネオクラシカルメタル
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 北欧
| 有名バンド
| 様式美
YNGWIE MALMSTEEN 

★★★ (2006-10-01 11:50:02)
★★★ (2006-10-11 19:09:52)
★★★ (2006-10-31 23:46:17)
★★ (2006-11-07 23:56:22)
★★★ (2006-11-11 14:03:25)
★★★ (2006-11-22 18:13:08)
★★★ (2006-11-23 00:04:28)
★★ (2006-11-28 10:16:03)
★★★ (2006-12-02 08:18:45)
★★ (2007-01-11 19:37:35)
★★★ (2007-04-06 19:40:49)
★★★ (2007-06-19 10:10:36)
★★★ (2007-07-01 02:38:20)
★★★ (2007-10-03 19:09:33)
★★★ (2007-10-09 00:05:56)
★★★ (2008-04-12 15:14:48)
★★★ (2008-05-24 00:22:43)
★★ (2008-06-12 21:48:16)
★★★ (2008-07-21 17:27:57)
★★★ (2008-08-13 20:57:47)
★★★ (2008-09-02 18:31:52)
★★ (2008-10-15 08:29:01)
★★★ (2009-01-12 22:03:57)
★★★ (2009-02-20 13:48:46)
★ (2009-04-30 02:49:07)
★★★ (2009-06-26 22:25:08)
★★★ (2009-09-01 13:27:40)
★★★ (2010-05-24 23:28:53)
★★★ (2010-10-09 23:29:06)
★★★ (2011-04-25 21:38:39)
★★★ (2011-10-11 03:50:41)
★★★ (2011-12-20 16:04:28)
★★★ (2012-02-05 12:29:49)
★ (2012-08-08 14:45:54)
★★★ (2012-10-24 22:09:49)
★★★ (2012-11-12 18:44:02)
★★★ (2012-11-17 16:40:25)
★★★ (2013-02-13 23:01:22)
★★ (2013-05-02 00:36:50)
★★★ (2013-12-16 23:36:54)
★ (2014-02-08 02:00:05)
(2015-08-08 19:29:36)
(2015-08-08 19:32:20)
★★★ (2016-11-28 20:33:11)
★★★ (2018-11-01 18:28:26)
1. こ~いち
2. 定ちゃん
キーボードのイントロに続くギターリフがかっこいい。
ソロ冒頭のクラシカルなキメフレーズは今では僕の運指練習の教材
となっています。
ジョー・リンの歌声がこの曲にマッチして何とも言えない哀愁を放って
います。
最後のボードとギターの高速ユニゾンでは溜息が・・・・。
素晴らしい曲。
4. 29
というよりもこれまでの人生で出会った全ての曲の中でも5本の指に入る超名曲です。
ジョー・リン・ターナーのVoは大好き!ではないんですけど、この曲の歌唱はあっていてスバラシいと思います。
何よりもイェンスのKeyとイングウェイの超高速バトルがマジ堪んない!
いまだにこの曲に似た曲を追い求めている自分がいます。ホント最高!
9. オーバーレブ
10. IMOGAN
高校2年の春、お昼の校内放送でこの曲が流れた。
その瞬間からすべてが始まった。
13. 赤ちん
14. ライキチ
ギター好きならダレでもかっこいいと言うと思う。普通の人は歌メロが弱いというかもしれませんが、私は全く気になりません。
Gソロ、Gリフ、アウトロ、全部いい!
ジョーリンターナーもよく曲にマッチしていると思う。
メロディーも切ない感じでGOOD!
マイクヴぇセーラが歌っていたライブの音源を聴いてみたけど、やはりこの曲にはジョーがいい!!
15. 康介
ダダダダッダッダダダダダン!!!
セガカラに入っていたのもびっくり。歌ってみよう!
ホントいい曲だ!!
16. シェルティー
19. はちべえ
23. JENESIS
サビの直後の速弾きが見事に決まっています。
24. エストック
26. Boogie
ジョー・リン・ターナーの名唱については、あえて言葉をついやすまでもないでしょう。
でもアンダース・ヨハンソンのドラムの音がテクニカルフュージョンの時のプレイそのままなので、ちょっと軽いかなぁ、とも思ったりするので、星は二つ。
29. あお
一曲目からガッツ~ンとくるねぇ~って感じ。
ジョーリンターナーのボーカルも良いです。
ところで、このアーティスト名って、イングウェイ=マルムスティーンズ・ライジングフォース(カタカナですみません)では、
ありませんでしたっけ???
私の記憶違いであったらすみません。
34. masuda
イントロのドラムのリズムはよく聴きます
サビも分かりにくいかな・・・?
37. Yoshi
39. ひーすくりふ
イングヴェイはrising forceとfar beyond the sunを書いた時点で、既にギター・ジャイアントですよね!
40. Amorphis
凄くカッコイイ(手放しで褒めていい曲だな)。
途中のブレイクもいい味。
リフもいいねぇ。
なにより、曲がすごく纏まっているのが一番いい。
42. 白狐
イングヴェイは結構クラシック調ばかりかと思っていたらこんな普通のHRもつくれるんですね。
ボーカルがちょっと微妙…
44. エリカ・フォンティーヌ
ライヴヴァージョンではなぜか決めフレーズがギターのみです。
なんででしょう?でもカッコイイです!わかりやすく初心者にも
おすすめ!エリカ、大感激です!!
46. ツライチ
48. メタラァ
この曲、格好良いですね!リフ、歌メロ、ギターソロなどなど、聴きどころ満載です!!
49. イオロス
イントロでやられますね。
50. ぜるる♪
キーボードが素晴らしく盛り上げてるところとか最高
ギターソロも素晴らしい
56. louder
特にヤンスとの格闘に近い掛け合いが目玉の名曲です。
ここまで激しくイングヴェイが他のメンバー(楽器)と激しいやりとりを披露している曲は無いでしょう。(特にここ数作は)
59. 夢・マグナム・ナイト
リフは、一時期、メタルのリフで物凄いインパクトのあるのが、もう出てこないな…と思っていたところでコレに出会い、イングヴェイのリフ・メイカーとしての奥の深さを感じました。
こういう意見はあまりないと思いますが、彼のリフのセンスはやなりアイオミ先生からのものが大きいと思います。リッチーではなくて…。(もしくはペイジ)
この曲は、いろんなシンガーが歌いましたが、ジョーのバージョンももちろんいいですが、マッツ・レヴィンが良かったです!!
66. 無の英雄
楽曲も悪くない。名曲と呼ばれる所以は納得できる。しかし、
肝心の演奏があまりぐっとこないので自分的に☆一つ。
ただ、様式美が全開で尚且つポップなのでカッコいいことに文
句は無い
67. ふく
69. 猿葱
Yngwie J.Malmsteen's Rising Forceの名を
そのまま曲名にしてしまっていることもあり、
彼の(彼らの?)テーマと言ってしまっても良いのではないか?
メンバーは一番好きな布陣!!!
そしてリフ、ギターソロ等々文句なし!!!
歌詞の一部にあるような「稲妻の衝撃」を是非☆
70. なP
ジョーのハスキーな声でメランコリックに歌い上げる歌唱は言うまでもないし、ギタープレイはソロのキメもさることながら大仰なエンディングもかなりキます。文句なしにカッコイイ。大好きなDeep PurpleやRainbowの影響もバリバリで童心に帰ったイングヴェイがHRキッズの気持いっぱいで作ってくれたのでしょう。
72. sizuku
76. marmyi
のない素晴らしい超名曲でしょう。楽曲としてのバランスもいいし、なんかやる気が湧いてくるというか、気分が高揚するような
曲調ですよね。
78. RB26
85. 帝王序曲
ギターとキーボードが掛け合うソロが見事。
カッコいいと言うしかない。
86. カズチン
歌メロが好きです、でもギターソロはもっと好きです。
87. ペレストロイカ
なんでもっと早く聴かなかったんだろう。
LIVE版もすごい盛り上がってます。
88. ☆我喜歓狂詩曲☆
美しいメロディを聞かせてくれるので1番好きです。
90. Sin 2
91. ウドーン
92. SIRENIA
ジョンの歌いっぷりもお見事!!
★3つだ!!!
94. セッキージョーダン
97. メタリック
せっかくこんなにカッコいい曲なんですから、なんかこうもっと力強く歌って欲しかったです。でもそこまで問題ないので★3つ!
98. セキ
ダークなムードからの幕開けが、格好良くジョーの力強い歌声がより一層曲のムードを盛り上げている!
というかジョーの声ってこんなに格好良かったかな?w
ソロも無敵だわw
100. K/10
ライヴ映像でインギーがギター回ししてるのを見てからもう虜。
101. メタル伝道師
102. ドゴスギア
あの二人だからこそ完成した曲ですね。
103. おのりん
105. POOYAN
106. 鉄の処女
107. 松戸帆船
ネオ・クラシカルを代表する曲です。
113. ELTUPA
114. 中曽根栄作
まあForce Mix ってくらいだからなあ。アレ。
119. WILK
カッコいいね。
120. まんだむ(リニューアル)
HR/HMにはまり始めた最初期に聴いたのですが、この強烈なギタープレイは正に目からウロコでした。とても思い入れがある曲です。
超スピードで駆け抜けるギターソロは今だにその時の驚きが甦ってきます。攻撃的なリフ、ジョーの歌唱も文句無し。
個人的にイングヴェイNo.1ソング(最近のアルバムは聴いてないけど・・・)!
122. 湘南メタル
サビがカッコイイ!
124. ふぁうすと
個人的にはインギーvsイェンスが聴き所~。
125. ニューアイランド
128. 零式艦上攻撃機21型
131. P46
あります(笑)
132. †FUNERAL†
133. さいたまの仙人
135. 暗黒騎士MARS
136. べっちょこ