この曲を聴け!
ロック/ブルース
RICK SPRINGFIELD
LIVING IN OZ
(1983年)
1.
Human Touch
(2)
2.
Alyson
(0)
3.
Affair of the Heart
(2)
4.
Living in Oz
(7)
5.
Me & Johnny
(0)
6.
Motel Eyes
(0)
7.
Tiger by the Tail
(0)
8.
Souls
(5)
9.
I Can't Stop Hurting You
(0)
10.
Like Father, Like Son
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
LIVING IN OZ
モバイル向きページ
Tweet
解説
- LIVING IN OZ
→解説を
作成・修正
外部リンク
"LIVING IN OZ" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
LIVING IN OZに登録されている10曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Human Touch
, 2.
Alyson
, 3.
Affair of the Heart
, 4.
Living in Oz
, 5.
Me & Johnny
, 6.
Motel Eyes
, 7.
Tiger by the Tail
, 8.
Souls
, 9.
I Can't Stop Hurting You
, 10.
Like Father, Like Son
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
火薬バカ一代
★★★
(2024-09-11 23:58:40)
個人的にブルース・スプリングスティーンとごっちゃになってしまうことが多かったリック・スプリングフィールド。オーストラリア出身で、長らくの下積み時代を経て80年代初頭にまず役者としてブレイクを果たした彼が、俳優/シンガーとして人気絶頂の時期にあった’83年にリリースした7枚目のソロ・アルバムがこちら。
無精髭生やして精悍さをアピールするイメージ戦略の変化が物語る通り、本作においては「歌えるアイドル俳優」から「本格派ロック・シンガー」への転身を企図。それに伴い、より力強さを増したご本人のVoといい、サウンドを引き締めるエッジの効いたGに躍動するリズムといい、これまでよりも格段にHR色(アリーナ・ロック風味)が増強された仕上がりとなっています。
勿論、『ブレードランナー』風のPVも作られたOPナンバー①を筆頭に、シンセを生かしたアレンジ等には従来のニューウェーブ風味も留められていますが、それ以上に印象に残るのは、ライブ映えするノリの良さと、一緒に歌いたくなるキャッチーなコーラス・ワークに彩られたメロディアスHRナンバーの数々。中でもレゲエ調のヴァースからサビメロでは爽快な疾走へと転じる曲展開が秀逸な②と、煌びやかに踊るシンセと哀愁のメロディの援護射撃を受けてキャッチーに駆け抜けるアルバム表題曲④は、「リック・スプリングフィールドってニューウェーブ・フィールドの人でしょ?」というこちらの認識をぐるっと引っ繰り返してくれるインパクトを放っていましたよ。
そんなわけで、HR/HMリスナー向け入門盤としてもお薦めの1枚であります。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache