| 10年代
| 90年代
| S
| アメリカ
| ギターヒーロー
| シンフォニック/シアトリカル
| テクニカル
| ドラマティック
| ネオクラシカルメタル
| パワーメタル
| プログレメタル
| 叙情/哀愁
| 様式美
SYMPHONY X 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Symphony X - Out of the Ashes - Youtube →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★ (2004-06-02 01:51:55)
★★★ (2004-06-05 01:20:17)
★★★ (2004-06-11 13:43:36)
★★★ (2004-06-30 13:22:58)
★★★ (2004-08-10 00:13:44)
★★★ (2004-09-19 11:16:21)
★★★ (2004-10-17 00:27:33)
★★★ (2004-11-22 18:11:36)
★★ (2004-11-26 09:19:12)
★★★ (2004-12-25 01:18:32)
★★★ (2005-01-16 00:47:24)
★★★ (2005-02-12 05:49:25)
★★★ (2005-05-28 01:56:51)
★★★ (2005-06-24 05:49:25)
★★ (2005-07-07 00:52:32)
★★ (2005-07-20 12:14:49)
★★ (2005-08-16 15:35:35)
★★★ (2005-08-24 22:53:33)
★★★ (2005-11-28 18:37:59)
★★★ (2006-03-10 00:15:59)
★★★ (2006-03-21 16:51:49)
★★★ (2006-03-31 14:26:48)
★★★ (2006-09-20 01:10:34)
★★★ (2006-10-11 18:26:58)
★★★ (2007-01-03 15:14:52)
★★★ (2007-02-04 21:44:05)
★★★ (2007-02-20 01:21:37)
★★★ (2007-12-22 20:28:09)
★★★ (2008-01-28 23:16:58)
★★★ (2008-07-10 00:16:55)
★★★ (2008-11-23 08:41:04)
★★★ (2009-02-07 19:39:41)
★★ (2009-03-06 16:32:03)
★★★ (2009-06-28 10:53:06)
★★★ (2009-10-22 15:35:08)
★★★ (2009-11-12 22:24:28)
★★★ (2010-01-21 10:56:21)
★★ (2010-04-26 22:27:53)
★★★ (2011-01-17 22:09:51)
★★★ (2011-04-14 08:42:09)
★★★ (2012-10-27 23:44:04)
★★★ (2013-03-06 00:38:22)
4. ジグジグ
アレンジがいいです。
5. こたろう
6. kotora
7. エストック
8. NIKE
クラシカルな雰囲気の疾走系ですね。
プログレっぽいのが少ないけど
シンフォニーXらしいし、すごいかっこいいからいいですね。
10. ライキチ
曲はへヴィだがVOの声、歌い方が非常にマッチしていてかっこいい!
サビがとてもキャッチーで分かりやすい!
彼らの曲のなかで一番とっつきやすい曲だと思う。
11. J尾崎
12. こうじ
この手のバンドをまったく買わなくなって、彼らのCDもこれしか買わなかったけど、やっぱこの曲なんだ。
これを聴いた時はタマでた!!!インギー聴かなくていいじゃん、みたいな。
歌が凄くうまい。コーラスもいい。
アモット兄弟って、確かこのバンド好きなんじゃなかったっけか。
だったら、この曲を超える名曲をバンバン作ってシーンをリードしなきゃ。
マイケルロメオって、名前とルックスのギャップが最強だよね(爆)
13. すりっぷのっと
とにかくイントロとサビの曲展開が凄く好き、一分のスキも無い。SYMPHONY X節炸裂でカッコいいとしか言いようが無いでしょう。
ラッセル・アレンのアグレッシヴな歌唱もカッコ良すぎます!!!前作よりさらにヘヴィになったね、いい事だ。
14. パジャマ岡崎
15. 逆十字
一回テンポ遅くなり、そのつぎのサビのとこではコーラスが入りとても泣けます。
やっぱ哀愁が漂う疾走曲っていいですね。
19. 赤ちん
27. Amorphis
SYMPHONY Xの中では上位に位置する素晴らしい楽曲でしょう。
疾走パートももちろん素晴らしいのだが、
SYMPHONY Xらしいコーラスワークは見ものですね。
29. エリカ・フォンティーヌ
タイプの曲を絶やさず生み出していってもらいたいものです。
30. 泉谷重千代の富士
哀愁漂うサビもよい。
イングヴェイの何かの曲のサビもこっれぽいのがあったような・・・気のせいか・・・
31. ひーすくりふ
初めて聴いたときはそれほど印象に残らなかったが、このアルバムを何十回と聴き込んでいくうちに、ついには一番かっこ良いと思うに至りました。
これはもっともっとみなさんに聴いていただきたい名曲!!
32. SACREDSPHERE
33. TDK
もしかしたら私がこのバンドに求めていた曲はこの曲のようなものだったのかもしれない。