| H
| インダストリアル/エレクトロ
| オルタナティブ/グランジ
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| ヴィジュアル系/準V系
| 日本
HIDE 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
hide with Spread Beaver - ROCKET DIVE - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2005-04-30 21:45:57)
★★★ (2005-05-05 18:06:19)
★★★ (2005-05-11 18:13:39)
★★★ (2005-05-28 06:41:38)
★★★ (2005-06-05 16:31:12)
★★★ (2005-06-16 14:09:37)
★★★ (2005-06-25 16:46:52)
★★★ (2005-06-26 00:15:27)
★★★ (2005-07-19 20:02:38)
★★★ (2005-07-31 16:49:56)
★★★ (2005-09-18 21:35:57)
★★★ (2005-10-04 18:23:23)
★★★ (2005-11-27 05:35:30)
★★★ (2005-12-19 00:21:32)
★★★ (2006-01-06 03:19:39)
★★★ (2006-01-06 03:19:55)
★★★ (2006-01-10 21:27:57)
★★★ (2006-01-18 00:07:16)
★★★ (2006-02-05 21:47:09)
★★★ (2006-02-20 22:46:42)
★★★ (2006-02-22 12:55:13)
★★★ (2006-03-07 19:17:51)
★ (2006-04-06 23:22:13)
★★★ (2006-08-11 16:16:27)
★★ (2006-10-21 02:53:50)
★★★ (2007-01-16 00:39:20)
★★★ (2007-05-13 21:18:17)
★★★ (2007-12-13 18:46:46)
★★★ (2007-12-24 18:49:19)
★★★ (2007-12-24 18:50:25)
★★★ (2008-02-20 22:37:04)
★★★ (2008-04-02 23:25:12)
★★★ (2008-04-16 21:36:54)
★★★ (2008-06-20 18:08:45)
★★★ (2009-09-11 22:22:31)
★★★ (2016-10-16 23:31:13)
1. 190
スピード感もあってなかなか。
11. アメンボ
良いですね。
13. SCARECROW
15. すりっぷのっと
カラオケで誰かが唄うとめちゃ燃える。アツい。
超名曲と言っても過言ではない。
それなのに・・・・・・・・(泣)
18. 白狐
いまや殆どがJ-POPという邦楽において「ロック」と呼べる曲が一体いくつあるのか?
布袋さんがトリビュートで歌っていたこの曲の追加されていた歌詞のところで思わず泣いてしまいました…。
19. ふく
メロディも、歌詞も、ギターも。
HIDE様、まいりました。
いまいちおもしろくない日本のヒットチャートにこの勢いで爆弾を落として欲しかったんですが・・・。
23. RoSe
26. ERORIN
これからという時だったのにね・・・(合掌)
27. ひーすくりふ
ドロップDチューニングから繰り出されるリフ、低ポジションのハーモニクスとか高校生のときに一生懸命弾いていた覚えがあります。そして、特にギターソロがもの凄い好きです。フレーズそのものは決して早くないし、難しいものではないけれど、何故か感動しました。
当時、超テクギタリストが大好きで、速く、難しいフレーズを弾ける奴がうまいのだと信じていた私ですが、このギターソロを耳にして、それが全てではないのだと気づかされました。早くて難しい運指のギターソロでも退屈なものはあるし、逆にシンプルで音数の少ないソロでも人を感動させることができるんだと。これは推測ですが、spread beaver時代のhideは、「弾かない」ギタリストになろうとしていたのでは?と思います。曲に合う、合わないということもあったのかもしれませんが…。
29. z-zz
hideはやっぱり天才だ。
30. #705
彼の曲はホントいつ聴いても素晴らしいです。
実はヒデの命日って私の誕生日なんですよね~。
あぁ・・・切ない(泣)。毎年思い出します。
33. メタラァ
36. ぜるる♪
あの声がマッチしてhideワールドが炸裂!
38. 陽
言わずとしれたHIDEの代表曲。
39. dave rodgers
40. 猿葱
曲自体の良さもあるが、
hide本人のカリスマで周りを引っ張っていく
ような強さのある曲ですね。
44. しゅんぺ~
この歌詞を聴くと、彼は本当に少年の心を忘れてないんだなって思います。
彼のようなカリスマは少なくとも日本にはもう二度と現れないでしょうね。
47. 中曽根栄作