この曲を聴け!
80年代
|
P
|
イベリア
|
メロスピ/クサメタル
|
叙情/哀愁
|
正統派
PANZER
|
PANZER(SPAIN)
SáBADO NEGRO
(1987年)
1.
Obertura
(0)
2.
Dios del rock
(0)
3.
Panzer
(0)
4.
Danza de la muerte
(0)
5.
Toca madera
(0)
6.
Perro viejo
(0)
7.
Solo batería
(0)
8.
Junto a ti
(0)
9.
Solo guitarra
(0)
10.
Galones de plástico
(0)
11.
No hay quien nos pare
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
SáBADO NEGRO
モバイル向きページ
Tweet
解説
- SáBADO NEGRO
→解説を
作成・修正
外部リンク
"SáBADO NEGRO" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
SáBADO NEGROに登録されている11曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Obertura
, 2.
Dios del rock
, 3.
Panzer
, 4.
Danza de la muerte
, 5.
Toca madera
, 6.
Perro viejo
, 7.
Solo batería
, 8.
Junto a ti
, 9.
Solo guitarra
, 10.
Galones de plástico
, 11.
No hay quien nos pare
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
火薬バカ一代
★★★
(2017-02-20 23:22:34)
PANZERが解散前の’87年に発表した、マドリードのレガネス劇場で収録された実況録音盤。ハッキリ言って音質はかなり悪い。最新技術でレコーディングされた昨今のライブ盤と比べたら月とスッポン、もしくはSHM-CDと西新宿で購入したブート盤ぐらいの差がありますが、しかし、そんなこたぁどーでもよくなるぐらい内容が素晴らしいんですよ、これが。
堂の入った客あしらいと、終始パワーの落ちない巻き舌バリバリの熱唱で会場のボルテージをMAXまで引き上げるVo、火を噴くような速弾きから濃厚な泣きのソロまでこなすG、ソロ・タイムでも観客をノせることを怠らないリズム隊とが、熱気に満ちたパフォーマンスで畳み掛ける正統派HMナンバーの数々。そして何より1曲目から最終曲に至るまで、歌って歌って歌いまくってバンドを強力にサポートする観客(野郎率100%)の存在が、本作を特別印象深い物にしてくれています。
「スペインのHMファンは兎に角よく歌う」ってのは広く知られており、事実本作でも、時にPANZER側のコーラスを掻き消さんばかりの大合唱が炸裂。こんだけお客さんが歌ってくれたらバンドだって勢い付きますし、それがまた一層観客を盛り上げるという好循環。前説で焦らされた熱狂が爆発する②やバンドのテーマ曲③、本編ラストを盛り上げる⑪辺りなんて、ステージの上も下もテンションが相当おかしなことになってますよ。
スペインのHMファンの熱さ、同国におけるPANZER人気の高さ、あとPANZERが優れたHMナンバーを山ほど生み出して来た事実を知るのに打ってつけの1枚。PANZERがスペイン語だと「パンツェール」と発音することも本作で初めて知りましたね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache