| 90年代
| せ
| その他(数字、漢字、記号など)
| テクニカル
| ドラマティック
| プログレッシヴ
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 日本
| 有名バンド
| 様式美
聖飢魔II 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
EL DORADO 聖飢魔Ⅱ ICBM - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2003-10-05 15:23:28)
★★★ (2004-04-01 19:48:40)
★★ (2004-05-24 12:06:18)
★★★ (2004-06-27 00:25:37)
★★ (2004-08-06 23:36:04)
★★★ (2004-11-12 23:21:14)
★★★ (2004-11-18 15:56:40)
★★★ (2005-01-21 11:39:02)
★★★ (2005-02-27 16:42:16)
★★★ (2005-06-11 02:03:57)
★★★ (2005-07-29 19:20:22)
★★★ (2005-07-30 23:35:55)
★★★ (2005-09-14 17:44:27)
★★★ (2005-12-12 21:11:41)
★★★ (2005-12-24 20:58:26)
★★★ (2006-01-28 21:12:07)
★★★ (2006-03-04 21:16:57)
★★★ (2006-03-17 03:51:42)
★★★ (2006-06-28 19:44:16)
★★★ (2006-09-02 01:58:25)
★★★ (2007-04-19 03:44:58)
★★★ (2007-12-08 01:34:17)
★★★ (2008-04-11 21:25:29)
★★★ (2008-06-22 23:35:02)
★★★ (2008-07-19 11:29:57)
★★★ (2008-08-14 17:00:31)
★★★ (2008-10-05 23:02:15)
★★★ (2008-12-10 18:52:40)
★★★ (2009-05-07 03:23:16)
★★★ (2009-09-23 01:52:29)
★★★ (2009-10-03 21:49:10)
★★★ (2011-04-10 23:30:49)
★★★ (2011-05-16 15:28:47)
★★★ (2024-10-20 21:50:08)
2. 190
なんとも勇ましい感じのサウンドではないか?
キッスの「THE OATH」という曲にほんのちょこっと似てる。
アニメやヒーローもんのテーマソングで使えそうだよね!
5. keath
もう最高ですよ・・・メンバーのセンスが光る作品ですが、閣下のヴォーカルに鳥肌が立ちました。
6. こうじ
このバージョンが一番良い。今までのいいトコ取りだし、イントロの語りで鳥肌が立つ。これを聴くまでは、シングル版はソロが良いけど遅い、
アルバム版は速いけど軽い、ベスト版はまあまあ、って感じだった。
7. ライキチ
でもまー許します。
9. IMOGAN
もともとはアマチュア時代の聖飢魔II・解散時期にデーモンがルークと組んだバンド「紫馬肥」のレパートリー。
つまりクレジットにある「紫馬肥」はルークのペンネーム。
で、曲名も最初は"EL・DO・RA・DO"だったのだけれど、スペイン公演をきっかけに、スペイン語に忠実な表記になって、"EL-DORADO"になった。
まずは1986年、第3大教典に収録されたEmヴァージョン。ギターソロはエースが担当。
これは軽すぎた。
で、その翌1987年ルークのバンド参加と共に録りなおして発表されたシングル・Dmヴァージョン。ギターソロは再びエースが担当。このシングル・ヴァージョンは"愛と虐殺の日々"で聴くことができる。
これは遅すぎた。
で、1989年に極悪集大成盤"WORST"にて、さらに詩を一部変更し、テンポも変えてkey.を大胆に導入した(この辺はマツザキさまの貢献・大であろうと想像する)Cmヴァージョンを発表。ここではじめて、ルーク篁がギターソロを披露する。
これは明るすぎた。
1999年、極悪集大成盤"1999 BLACK LIST"収録にあたり、4度の録音がなされる。ここではじめてスタジオテイクも"EL-DORADO"と表記される。テンポや基本的なアレンジは"WORST"ヴァージョンを踏襲しつつも、音の高さをシングルのDmに戻し、歌詩もオリジナルのモノに戻った。ソロはWORST盤と同じくルーク。
んでもってさらにVCでも見られた前フリを曲の冒頭にもってきて、2度目のサビもライヴと同じリピート演奏となった。最後の最後で、ここまでヤるとは...完璧な仕上がりです。
これは泣きに泣いた。
個人的にはこの2度目のサビのリピートにおける、ルークによるバッキングがとてもスキである。
スタジオ録音盤がこのように4テイク残されているだけでなく、ライヴヴァージョンも音源化されて数多く残されている曲である。
まずは、VCヴァージョン。
シングルの際のプロモーション・ヴィデオがシングルの音源と異なり、ライヴ音源をVC化している。
当然、ルークを加えての演奏であるけれど、エースのソロのみ差し替えとなっている。
次に出たのは"WORST"プロモーション・ツアー時のライヴ・ヴィデオ"B.D.10 武道館 THE WORST BLACK MASS TOUR"。
"WORST"アレンジがライヴ・ヴァージョンになってると考えてもらってよい。ただしデーモンは歌詞を間違えてる(即興で作ってる?)。
で、すごいのが次の"実録!欧州非常事態宣言"。
1991年に行なったロンドンとスペインでのライヴを収録した作品で、"EL-DORADO"はスペインのライヴから。2日間の映像が入り混じり、詩も日本語とスペイン語が混じる。正確にはサビとその他一部分がスペイン語。アレンジは"1999 BLACK LIST"と同じDmの速いテンポなのだけれど、ここではエースがギターソロを弾いている。ここではじめて"EL-DORADO"と曲名表記されるようになる。
で、最後は解散ミサを商品化したCD及びヴィデオ。
アレンジは当然"1999 BLACK LIST"に準じてる。
残念なのはデーモンが詩を間違えてるコト。
ちなみに映像が2パターンあって、ライヴの模様を商品化したものに収録されてるヴァージョンと、ファイナルツアー及びミサの裏側を追ったドキュメント・ビデオ「BACK STAGE OF 聖飢魔II -ウラビデオ」収録ヴァージョンである。9枚組DVDでは両方見れる。
このテイク、映像に関しては「BACK STAGE ~ 」ヴァージョンがスキ。
ダラダラと書いたけど、「聖飢魔II・不動のメインイベンター」(デーモン 談)との呼び名が実にふさわしい、素晴らしい1曲です。
13. 泉谷重千代の富士
♪早く~聴け~!
14. あお
知りませんでした。
色んなキーのバージョンがあるんですね。
私は曲の中間部辺りがとっても気に入ってます。
適度な勢いもあって、聖飢魔IIの中でも名曲だと思います。