| 80年代
| 90年代
| R
| ギターヒーロー
| ドラマティック
| ネオクラシカルメタル
| ブリテン
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| ロックンロール
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
| 様式美
RAINBOW 

★★★ (2006-01-09 10:31:01)
★★★ (2006-03-17 20:59:53)
★★★ (2006-03-25 15:27:14)
★★★ (2006-04-16 21:23:31)
★★ (2006-05-09 22:49:05)
★★★ (2006-05-09 23:53:54)
★★★ (2006-06-16 18:58:04)
★★★ (2006-07-25 14:34:46)
★★★ (2006-08-12 10:06:47)
★★★ (2006-10-07 16:42:56)
★★★ (2006-12-10 20:44:51)
★★★ (2007-07-05 19:50:47)
★★★ (2007-10-22 00:56:55)
★★★ (2007-12-15 12:59:44)
★★★ (2008-01-17 22:48:15)
★★★ (2008-02-26 19:29:40)
★★★ (2008-06-07 10:43:49)
★★★ (2008-06-11 01:44:29)
★★★ (2008-08-02 14:20:32)
★★★ (2008-08-12 12:52:14)
★★★ (2009-03-15 15:48:06)
★★★ (2009-04-30 05:27:22)
★★★ (2009-05-30 00:35:31)
★★★ (2010-04-12 02:39:46)
★★ (2010-05-30 22:57:54)
★★★ (2010-06-17 23:00:45)
★★★ (2010-11-26 03:19:06)
★★★ (2011-08-21 22:22:41)
★★★ (2011-11-13 19:18:37)
★★★ (2012-05-26 20:24:37)
★★★ (2012-06-28 21:07:26)
★★★ (2012-10-07 12:10:55)
★★★ (2013-01-11 22:48:03)
★★★ (2013-01-16 20:21:20)
★★★ (2013-01-28 21:57:04)
★★★ (2014-03-26 14:10:38)
(2014-11-12 19:12:12)
★★★ (2015-02-06 22:12:07)
(2016-06-02 19:57:22)
★★★ (2016-06-20 15:29:49)
★★★ (2016-06-30 21:49:13)
4. 29
8. 5010
9. demmy
ディオの歌唱法もそれに合わせてすばらしい仕事をしています。
16. 鯵の素
17. すりっぷのっと
イントロからの盛り上がり方がとにかく凄い。単純な感じの曲構成だけどラストまで一片のスキもないですね~、全くもって素晴らしい。
まあ、壮大さとドラマチックさにおいてこの曲を上回る曲は他に存在しないでしょうね。神の領域です。
19. はちべえ
21. masuda
こういうドラマティックな曲はいつの時代でもかっこいい!!
23. 頭文字T
25. karuha
様式美の教典の様な曲の展開が好きです。
27. ローランDEATH
その時のあまりのインパクトの強さゆえ、個人的には、若干このオリジナルであるロニーのヴォーカルに若干ものたりなさを感じるが、楽曲は劇的かつエキゾチックな感じで素晴らしい。
28. ライキチ
ギターソロ部のハーモニックマイナー的な部分とかいいね~。
曲が非常に壮大でいい。貴族的な曲。
29. Metropolis
ダウンチューニングで作り出したヘヴィネスとは異なる、この重さは、70年代ハードロック屈指のヘヴィ・ナンバーの中でも1、2を競う。ストリングスを入れたクラシカルな響きと相まって思わず「最強!」と叫んでいた。
アナログ時代、レコード盤が擦り切れるほどに聞いた思い出深き1曲だ。
33. KA'z
ミドルテンポの曲であっても、約8分半もの間感動を与え続けてくれるレインボーがここにはあります。メンバーの緊張感がみなぎる芸術ともいわれる世界を聴かされては、ただもう言葉もありません。
36. エリカ・フォンティーヌ
39. marmyi
そして呪文のような歌メロは、俺を幻惑させる。
非常に摩訶不思議な超名曲。
40. 拓己
42. 3割2分5厘
様式美HM史上最高傑作。「KILL~」より好き。
45. 猿葱
全体的にはミドルテンポではあるが、
激しさあり、疾走感もあり、壮大さありetc
とにかくこの曲の世界に引き込まれる。
46. JENESIS
シンプルでありながらもここまでインパクトのあるリフを作れるのは世界中でリッチーただ一人だけでしょう。このリフも聴いただけでSTARGAZERのものだってわかりますからね。
48. としぼー
中世の奴隷たちの重い足取りが目浮かぶ様な、
引きずられる様なメロにリズムワーク!!
奴隷達の哀愁たっぷりに奏でるリッチーのソロ!!
もちろんロニーの世界感から引きずり出したものなんだろうけど…ラストは歌い上げるロニーのバックに絶妙なチェロ
傑作中の傑作!!おいちゃん大好き!!!
50. ゆーし
彼の歌声を聴いていたら、「同じフレーズの繰り返し」だなんて気付かないくらい。
全体的に見ても、密度の濃い芸術的楽曲ですね。
53. 東京限定
ジミヘンのようなヘヴなギターリフ、
ロニーの力強いヴォーカル、
コージーの存在感抜群のドラム。
どこをとっても誉めるところしかない。
三頭政が一番わかりやすい曲で、ロック界でも存在感が目立つ傑曲。
56. ふく
有名だし、誰もが認める名曲でしょう。
57. セキ
60. アノニマス
腹に響くコージーのドラミングと
ロニーの熱唱が魅力。もちろんリッチーのソロも。
62. 枯林
許してください。
---------------------------------------
上記があまりに雑な感想なんで追記
ロニーのディスコグラフィーのほとんどを聴いた身としては、彼のベストパフォーマンスであると思えます。凄まじいボーカルメロディ。冒頭のドラムも斬新。
存命中に生で聴いて見たかったです。
In 2016/6/26
63. チョッパー
申し訳ないがこの爆発力にはさすがのボンゾも勝てんな~、とこれ聴くたびに思う。トニー・クラークいい仕事してますね~
64. ふぁうすと
ロニーの声はいつ聴いても迫力あるのぅ。
たたみかけるように「A Light In The Black」が続くのもまた乙というものです。
65. メタル伝道師
で歌うロニー、この曲を聞くとコージーの死が
つくづく悔やまれます・・・・
レインボー至上最高のバラード。
66. ソナタ
ん~。。。凄い
67. 夢幻ノ光
69. ドッペル原画
壮大で情景が見えるようだ。
71. まんだむ(リニューアル)
リッチーお得意のオリエンタルな音使い満載のソロは妖しさ満点。妙に心地いい。
72. 野崎
74. ELTUPA
75. 零式艦上攻撃機21型