この曲を聴け!
国内ミュージシャン
G
|
ヴィジュアル系/準V系
GLAY
BEAT out!
(1996年)
生きてく 強さ
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
生きてく 強さ
モバイル向きページ
Tweet
解説
- 生きてく 強さ
1995年11月8日、ポリドール・レコードよりリリースされた7th Single。
作詞・作曲:TAKURO
テレビ朝日『かざあなダウンタウン』オープニングテーマ。
「生きてく強さ」というタイトルをつけたのはTAKUROだったが、他のメンバーはこのタイトルがとても嫌だったという話がある。
ライブでも頻繁に演奏される人気の曲。『rare collectives vol.4』にて再録バージョンが収録されている。
2004年の「GLAY ARENA TOUR 2004“THE FRUSTRATED -extreme-”」中に新潟県中越地震が起き、その後の新潟での公演で“新潟の人々に元気を与えたい”ということでこのツアーで唯一演奏された。
2011年の東日本大震災以降、「歌う意味を再確認した。GLAYの一つの転機となった曲」と語っており、被災地の人々を元気づけたいという想いからライブのラストナンバーとして演奏されることが多くなった。
→解説を
作成・修正
外部リンク
"生きてく 強さ" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
生きてく強さ(BEAT out! reprise TOUR Ver.) - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
→リンクを
追加
・
修正
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
N男
★★★
(2005-12-23 13:20:28)
素晴らしく王道(笑)ですね。
シンプルで分かりやすいサビ、とても前向きな歌詞、のりやすいビート。
確かにこれなら誰でも歌える、こういうファンと一体化できる曲をコンスタントに入れるからGLAYは素晴らしい。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
2.
so far and so yet close
★★
(2006-06-10 07:21:55)
その後のGLAYの音楽性を変えてしまった問題曲!?
GLAYファンの間ではキャンプファイヤーソングと言われているみたいです。
(みんなで歌えるクセのない曲、って意味らしいです)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
3.
帰ってきた男
★★★
(2008-09-05 23:30:03)
確かにお利口さんなツルッとしたとこのある曲だが。
サビのリフレインするメロディなどフックが
あって素晴らしいと思うが、、、。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
4.
hhheeeaaavvvyyy
★★
(2009-06-29 19:51:17)
最初は陳腐だとか思っていたのに、
プレイヤーほったらかしにして適当に聴いてたらいつの間にか耳に付いていたという、なんか凄い曲。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
5.
AOL
★★★
(2012-05-19 17:35:23)
いつも勝手に曲に合わせて口ずさんでしまってます・・
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache