| 10年代
| G
| ギターヒーロー
| シンフォニック/シアトリカル
| テクニカル
| ドラマティック
| ネオクラシカルメタル
| パワーメタル
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 日本
| 様式美
GALNERYUS 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Galneryus - Struggle for the Freedom Flag LIVE - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2006-06-17 17:21:47)
★★★ (2006-07-18 02:56:50)
★★★ (2006-08-06 22:19:46)
★★★ (2006-10-16 22:36:09)
★★★ (2006-10-22 23:44:33)
★★★ (2007-01-20 22:51:10)
★★ (2007-04-02 16:28:16)
★★★ (2007-11-11 12:31:38)
★★★ (2007-12-11 02:15:03)
★★★ (2008-02-21 21:08:04)
★★★ (2008-04-02 19:57:45)
★★★ (2008-06-22 14:40:50)
★★★ (2008-08-23 19:10:14)
★★★ (2008-09-28 12:14:35)
★★ (2008-11-16 11:50:39)
★★★ (2008-11-25 22:38:42)
★★★ (2009-01-22 03:44:46)
★★★ (2009-02-02 22:14:18)
★★★ (2009-02-15 00:27:50)
★★★ (2009-02-15 16:00:58)
★★★ (2009-02-18 10:58:15)
★★★ (2009-02-23 11:51:22)
★★★ (2009-02-28 22:42:37)
★★★ (2009-03-01 22:54:56)
★★★ (2009-03-03 23:36:41)
★★★ (2009-03-08 09:15:20)
★★★ (2009-03-13 20:13:44)
★★★ (2009-05-14 21:20:48)
★★★ (2009-06-14 17:05:11)
★★★ (2010-03-24 10:43:30)
★★★ (2010-07-08 20:47:13)
★★★ (2011-03-26 23:02:31)
★★★ (2013-08-11 11:38:13)
★★★ (2014-09-20 23:46:26)
1. DESTINIA
メロスピ、メロパワ好きは必聴!!日本にこんなバンドがまだあったとは。。
是非Mステとかにも出て視聴者の度肝を抜いてほしい。
3. GIHALA
4. Metropolis
5. ぜるる♪
アルバムの中でもダントツでカッコイイ
そこらの中途半端なネオクラシカルよりも痛快に引きまくるギターが最高!
なんとなーくANIMETALで似たフレイズがあった気もするがそんなもん問題ではない。
音の使い方も絶妙にツボを得ていて、細かいところまで気が使われている。
ドラム、キーボードもいい仕事をしており、バンドの歴史に残る曲になることは間違いないでしょう。
7. エリカ・フォンティーヌ
ホント、いろいろなテレビとかに出てレベルの低い偽物しか知らない
一般視聴者に本物の音楽の凄さを見せつけてやってほしいです!!
エリカ、大感激ぃ!!
11. meteora
21. ふく
じわじわと効いてきました。
サビの盛り上がりは絶品。
25. Selene
もぅホントに涙出そうになりました。
こういったジャンルで要求される全ての要素が余すこと無く凝縮されてます。
物悲しく繊細な旋律美、有名海外バンドにも対を張れる超名曲。
28. 天照
だが、これは違った。
哀愁ぶちまけ爆走からサビの吸い込まれるような感覚はかなりグッときた。
33. メタルウイング
最高の騎士メロパワメタル!!!
34. ハウリング
カッコいいものはカッコいいのだ。
35. セキ
最初のシャウトはだみ声で、非常に好きには慣れないし、何か汚い声だな~と思っていたんですが、サビでの一転には驚きましたね。
なんだい、案外良い声してるじゃん!
中~高音域の伸びが非常に綺麗ですね。
SYUのギターも非常に様式美貫いていて格好良いですね。
ソロが断然素晴らしいね。聞き込むわ~この曲
36. 夢幻ノ光
最初のYAMA-Bのシャウトとデスボイス最高
Syuの哀愁たっぷりギターもたまんない(サビの前なんて特に)
38. Tzacol
歌メロがいい。
39. 電動親父
そういった感じのする逸曲です。
かなり様式美志向で、逸術も最高峰。
日本人でこんなに素晴らしいギタリストがいるなんて
日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
歌はハイトーンもよく出てるし、日本人としては
よく頑張ってると思うけど私的には微妙。
変な癖のある声が取れれば好きになるかも。
40. panda