この曲を聴け!
G
|
ポップ/キャッチー
|
メロディアスハード
|
産業ロック
|
叙情/哀愁
|
北欧
GRAND
SECOND TO NONE
(2024年)
1.
Crash And Burn
(0)
2.
When We Were Young
(3)
3.
Leave No Scar
(0)
4.
Rock Bottom
(0)
5.
Sweet Talker
(0)
6.
Lily
(0)
7.
Kryptonite
(0)
8.
Out Of The Blue
(0)
9.
All Or Nothing
(0)
10.
Achille’s Heel
(0)
11.
Daze Of Yesterday
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
SECOND TO NONE
モバイル向きページ
Tweet
解説
- SECOND TO NONE
→解説を
作成・修正
外部リンク
"SECOND TO NONE" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
SECOND TO NONEに登録されている11曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Crash And Burn
, 2.
When We Were Young
, 3.
Leave No Scar
, 4.
Rock Bottom
, 5.
Sweet Talker
, 6.
Lily
, 7.
Kryptonite
, 8.
Out Of The Blue
, 9.
All Or Nothing
, 10.
Achille’s Heel
, 11.
Daze Of Yesterday
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
火薬バカ一代
★★
(2024-07-15 23:43:17)
新人離れした完成度を有する1st『GRAND』(’22年)を引っ提げてデビューを飾ったスウェーデンのメロディアスHRトリオが、同作の高評価を推進力代わりに、約1年という短いブランクでリリースに漕ぎつけた2ndアルバム。
スポーツカーが炎上しているジャケットに加えて、OPナンバーのタイトルが“CRASH AND BURN”と来た日にゃ本編はどんだけHR/HM色を強めた仕上がりなのかと冷や汗タラリでしたが、どっこい本作で披露されているAOR寄りのハードポップ・サウンドには、澱みなく伸びていくクリアなハイトーンVo、煌びやかに楽曲を彩るKey、そして甘くポップに弾むキャッチーなメロディといい、デビュー作でこちらのハートをキャッチした美点がしっかりと継承されていますのでご安心。厳つい曲名とは裏腹に①は歯切れ良く刻まれるGリフに乗ってフックの効いたメロディが爽やかに舞う名曲ですし、キラキラと金粉をまき散らすような②、印象的なコーラス・ワークが確かにABBAを彷彿とさせる③という強力な楽曲が連続する序盤を聴いただけで、本作の完成度を確信するには十分というものですよ。
ブルージーなエッセンスも取り込む等、収録曲のバラエティが更なる広がりをみせると共に、前作に比べるとメロディから北欧のバンドならではの哀感や透明感が薄れている印象で、これを物足りなく思うか、「より洗練され普遍的なハードポップ・アルバムに仕上がった」と好意的に受け取るかは、まぁ聴き手の好みの問題。個人的には中盤以降にもキメ手となる楽曲が欲しかったかなぁと。
ともあれ、前作が気に入った方なら要チェックな1枚であることは間違いありませんよ。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache