この曲を聴け!
80年代 | 90年代 | M | アメリカ | アメリカンロック | スラッシュメタル | ドラマティック | パワーメタル | メロディック | 叙情/哀愁 | 正統派METAL CHURCH
最近の発言
解説
Little Boy / Hanging in the Balance (アクセル2020)
Merciless Onslaught / Metal Church (ex_shimon)
Congregation of Annihilation (cri0841)
Congregation of Annihilation (失恋船長)
Little Boy / Hanging in the Balance (RIOTアザラシ)
Merciless Onslaught / Metal Church (タオーペーペー)
Little Boy / Hanging in the Balance (アムァヒーラァー)
Little Boy / Hanging in the Balance (メタラァ)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Little Boy / Hanging in the Balance →YouTubeで試聴
今日は8/6。この曲を聴いて、考えよう。
アクセル2020 ★ (2025-08-06 22:54:46)
Merciless Onslaught / Metal Church →YouTubeで試聴
短いけど走りまくってるのがツボ
ex_shimon ★★★ (2024-12-21 06:19:11)
Congregation of Annihilation
バンドを襲った最大最悪の出来事を乗り越えた、傑作にして異色作。『殲滅の集会』の名に相応しい、バンド史上最も過激な
アグレッションを誇る。新ヴォーカルの過去に類を見ないハチャメチャなスタイルに引っ張られて、ギター・ドラムなども
非常にハイテンション。楽曲はいつも通りなのかもしれないが、攻めのスタイルには賞賛を送りたい。
cri0841 ★★★ (2024-09-19 22:39:31)
Congregation of Annihilation
ヴォーカルがRoss the Boss等でリードシンガーを務めていたマーク・ロペスに変った、あえて比較するならばデヴィッド・ウェインに近いタイプと言えるが、このシンガーはもっと癖が強い。そのやり過ぎと言える灰汁の強さ、キャラの濃い歌声に苦笑いも出るだろうが、パワフルなバンドサウンドに負ける場面は皆無、重責を全うしてくれました。
なによりサウンドが往年のスタイルを思わせるサウンドメイクにシフトチェンジ、現代的なフィルターを通してはいるが驚くほど、懐かしい味わいのサウンドへと回帰している。攻撃的でパワフルなシンガーを手に入れたバンドは、音楽的間口を広げつつも筋の通ったサウンドを展開、リズミカルでダイナミックなリズムプレイの豪胆さ、面白味も増したギターワーク。これぞメタルチャーチと呼べるパワー/スラッシュメタル風味満点の音楽性を披露してくれた。
失恋船長 ★★★ (2023-07-18 13:56:36)
Little Boy / Hanging in the Balance →YouTubeで試聴
リトル・ボーイだから 広島の原爆ですね それとも 疎開せずに市内に残った少年なのかな?
劇的なものが好きな人なら 世界観に浸って気に入ってもらえると思います
歌詞と対訳を見ながら しっくり味わいたいものですね 曲の中盤以降は素晴らしいと思います
RIOTアザラシ ★★ (2022-08-06 15:22:42)
Merciless Onslaught / Metal Church →YouTubeで試聴
2分強のインストナンバーでありながら、のっけから最後までヘヴィなギターと疾走感あるドラムが心地よく、ヘドバンせずにはいられない!
タオーペーペー ★★★ (2012-07-05 21:52:00)
Little Boy / Hanging in the Balance →YouTubeで試聴
空耳発見。何度聴いても、
♪ツっこみ、オーバー\(`皿´)←(‾∀‾)
に聞こえてしまう。
声消去処理でもしないことには曲に集中できない、困ったもんだ。
アムァヒーラァー ★ (2007-10-28 10:20:11)
Little Boy / Hanging in the Balance →YouTubeで試聴
静かめに始まって"歪みまくったメイデン"みたいなリフ(あくまで個人的感想です/笑)が切り込んでくる様はやっぱり格好良い!
8分と長いだけあって、途中のドラマティックなパートに格好良さを感じられるかどうかが鍵?俺は(ちょっと)好き。
歌メロもリフも、そこか今一歩足りない気がするんだけど、それでも格好良いと思わされた。
先述のリフやこの展開、やっぱりこのバンドはメイデンに影響されてるんですかね?
メタラァ ★ (2004-12-08 18:43:49)
MyPage