この曲を聴け! 

00年代 | 10年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | NWOBHM | S | ブリテン | 叙情/哀愁 | 正統派
SAXON

最近の発言

解説

Fire and Steel / Hell, Fire and Damnation (失恋船長)
Super Charger / Hell, Fire and Damnation (失恋船長)
Hell, Fire and Damnation (名無し)
Hell, Fire and Damnation (HIGASHI)
Madame Guillotine / Hell, Fire and Damnation (HIGASHI)
Hell, Fire and Damnation (失恋船長)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

Fire and Steel / Hell, Fire and Damnation  →YouTubeで試聴
PVも作られましたね
NWOBHM時代の匂いがぷんぷんする
そこに現代的なマッシブさを取り込みハイブリッド
ようやく無理目のパワーメタルスタイルを捨てて
これぞは疾走ナンバーをやり切りました
初期の頃から追いかけたファンは歓喜したろう
メディア丸呑みじゃねぇ
どうにもこうにもなりませんわ

パワフルなスピードナンバーは英国流儀に則したお手本のようなサウンド
これからライブでも定番になるだろう
速ければ良いってもんじゃない
流石です
爺さんの集まりとは思えない若さに満ちあふれている
失恋船長 ★★★ (2025-04-21 14:09:37)

Super Charger / Hell, Fire and Damnation  →YouTubeで試聴
Unleash the Beastのような攻撃的なアルバムに収められても違和感のない古典サウンド
それでありながらも今の時代を射貫いている古典
タイトでスリムなリズムと屈強なリフワーク
この曲がクールでパワフルに聞こえる点も見逃せない
ブライアン・タトラーとダグ・スカラットの連携も見事
ブライアンの加入がもたらした最大の効果を堪能出来ます
レジェンドNWOBHMサウンド
雑誌のレビューとライナーノーツをパクるだけの人生
最後は複数アカウントで自分にイイネ
生き地獄である
この曲を聴くと上記に触れたような現代社会の闇を突っ切るカッコ良さを体感出来ますね
失恋船長 ★★★ (2025-04-20 19:50:52)

Hell, Fire and Damnation
祝☆アカウント4

ヒガシさーんアカウント4からの復活おめでとうございます‼️

ワタクシはウズウズしてました。
もうシン聖なる守護神とかうにぶ、は止めてください。
てかぷりおがヒガシさんなのはみんな知ってましたが、まさかカミコまでとは手が込んでますね。
ヒガシさん、やるー。
ヒガシさんのサクソン愛とKEISHOのヘンズレイ愛はホンモノです
名無し ★★★ (2025-02-02 23:50:10)

Hell, Fire and Damnation
24年発表の通算24作目のスタジオ盤。
最初に自分の感想のまとめを言うと、前作には及ばないもののそれに迫る良質な作品だと思う、ということになる。
本作で顕著なのはミディアムテンポの楽曲のレベルは過去最高峰ではあるが、速い曲2曲がイマイチ切れがないことだ。
それはやはりGの交代が如実に結果として表れているせいだと思うのだ。ダイアモンドヘッドから加入したブライアン・タトラーはダイヤモンドヘッドでもそうであるようにミディアムテンポの曲作りがうまい。ミディアムテンポの曲が続く中盤あたりは、ほかの作品なら冗長に感じられることも過去の作品ではあったが、今回はそんなことはなくそれぞれの曲の個性が際立っていて、それぞれに楽しめる。
そこに速い曲がテンポ良く切り刻んでくる、・・・が前作ではうまくできていたが、“Fire And Steel”と“Super Charger”ともにイマ
HIGASHI ★★★ (2025-02-02 11:44:46)

Madame Guillotine / Hell, Fire and Damnation  →YouTubeで試聴
新作の中では一番気に入っている♪
実質2曲目がいいアルバムは聴く気になるね。
HIGASHI ★★★ (2024-06-10 21:28:52)

Hell, Fire and Damnation
発言を移動させようとしたのですが、反映されないのでコピーします。
本当に複アカクソ名無しの迷惑連投のせいで大変な事になりましたね

新譜の登録はエラー表示の後、項目はあるのですが中に入るとエラーが出ますので、ここに一旦、書き込みます。

今年の1/19日にリリースされた最新作。前回のカバーアルバムがイマイチだったので、今作のリリースは少し心配でしたが先行配信された曲の良さに一定の安堵を覚えましたね。まさにヘヴィメタルなアルバムタイトルに少々苦笑いも出ますが、今作には最大のエポックメイキングがある、それは長年バンドを支えたポール・クインの引退?(脱退なのかも)そして新しいギタリストに、Diamond Headの顔である、ブライアン・タトラーが加入したこと。これには驚きました。NWOBHMを支えたバンド、そのメインギタリストであるブライアン・タトラーの加入、これ
失恋船長 (2024-03-13 19:29:24)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage